子供が独立した後の子供部屋の扱い方

子供が独立した後の子供部屋の扱い方

結婚するまで住んでいた実家には、子供部屋が何部屋かあり・・・

子供が独立した後の子供部屋の扱い方
結婚するまで住んでいた実家には、子供部屋が何部屋かありました。
今では、全員が独立しているので、子供部屋としては使用していません。それでも、私が帰省した際などは、以前自分の部屋として使っていた部屋に泊まりますし、ほとんどの私物は処分したり、整理したりしてしまいましたが、いくつかの思い出の品や本などはそのまま残っています。
私が実家に帰ることは年に数回あるかないかなので、普段はあまり使われていない子供部屋ですが、ここ数年になって母が趣味の部屋として使用するようになりました。
もともと母専用の部屋というものがなかったので、母の私物は家の空いているスペースに収納していました。
それらをまとめて私の部屋に置くようになり、いつの間にか好きな歌手のポスターや写真なども飾るようになりました。
以前私が使っていたパソコンを使って、メールやインターネットも楽しんでいるようです。
子育てから解放された母が、趣味を十分に満喫できる部屋として活用されているようなのでとても嬉しく思っています。

現在、中学1年生の女の子と

現在、中学1年生の女の子と、小学校5年生の女の子の二人の子供がいます。我が家は3階建ての、分譲の狭小戸建てに住んでおります。3階の6畳洋室に勉強机を二つ並べて、たんすを置いて子供部屋としていますが、やはり狭いですね。
将来子供が独立したり、結婚したりして出て行けば、少しの間はそのままにしておくのだろうと思います。その後、赤ちゃんが生まれたりすれば、それなりに部屋も必要になってくると思われますので、リフォームして3階を二部屋にしてしまってもいいかなと思案しています。現在、12畳と6畳の部屋なので、9畳の二部屋に出来るのでしょうか。ベランダも潰して、もう少し広く出来るかと思いますが、まずは資金が必要ですね。とにかく、娘二人が泊まりに来ても眠れるスペースとして確保することは間違いないでしょう。
逆に他に使いようがないですし、夫婦二人と犬ではもてあましてしまいます。娘が二人とも結婚すればの話ですが。

Copyright (C)2023子供が独立した後の子供部屋の扱い方.All rights reserved.