子供が独立した後の子供部屋の扱い方

子供が独立した後の子供部屋の扱い方

我が家は3人兄弟ですが

子供が独立した後の子供部屋の扱い方
我が家は3人兄弟ですが、高校卒業と同時に順番に一人暮らしを始めました。
それぞれ5歳違いだったのできれいに勉強部屋は変わりばんこ、独立も変わりばんこで、親の学費負担も変わりばんこでした。
勉強部屋といっても、母屋に隣接した6畳のプレハブ小屋です。

母は最初の頃、さすがに誰もいなくなった勉強部屋が空っぽになったのを見て一抹のさみしさも感じたようですが、末っ子が家をでてから半年もすると、やっと自分の部屋ができたと、あれこれ改造するようになりました。
古いプレハブにお金をかけてリフォームなんてできませんので、廃材をもらってきては壁や床を直したり、アンティークに見えなくもない古い学校机を貰ってきたり、自分好みのくつろぎ空間造りを楽しんでいるようです。

時々帰省するとかわいい揺り椅子が増えていたり、植物が所狭しと並んでいたり、私たちが使っていた勉強部屋とは思えないほどのメルヘン空間になっていて、「母ってこういうのが好きだったんだ」という発見に驚き、なんだかかわいらしく思えました。

Copyright (C)2023子供が独立した後の子供部屋の扱い方.All rights reserved.