子供が独立した後の子供部屋の扱い方

子供が独立した後の子供部屋の扱い方

私の実家では

子供が独立した後の子供部屋の扱い方
私の実家では、私が結婚をして家を出たあとは、私が使っていた8畳の洋間は主に母の物置に使われていたようです。
家具は簡単な作りのベッドだけだったので、分解してまとめ、壁に立てかけていました。
母の趣味の社交ダンスの衣装や着なくなった服を収納するのに、特に自分のための広い部屋を持たなかった母にはちょうどよかったのだろうと思います。
子供がいなくなっても、子供の学校時代の思い出の品物の置き場に使う母親も多そうな気もします。
しかし、家に残った家族の荷物置場として利用するのが、やはり多いのかなと思います。季節物や趣味の道具、その時期に使っていない衣類や家財道具を簡単に置く事ができて、狭い収納や押し入れにしまうより楽でしょう。
他にも想像してみました。
例えば室内飼育のペットがいる場合、ペット専用の場所にして、ペット用品の置き場所もあり得そうです。
時々里帰りする身内の衣類や道具を保管しておくのも、便利だと思います。

Copyright (C)2023子供が独立した後の子供部屋の扱い方.All rights reserved.